アメリカ在住で日本の銀行口座を2つ維持しています。
1つ目の口座は数年前に日本での郵便物が届かないために口座を凍結されアメリカ在住者が必要な書類等を郵送することで凍結が解除され残高照会や日本国内への送金(登録要)が可能になっています。
問題は2つ目の口座で今年の初めにセキュリティ対策のためにワンタイムパスワードが必要となりました。
登録電話番号が実家の固定電話ですでに解約もしているので登録の電話番号の変更が必要になるのですがそれも今の状態ではアメリカからでは出来ないようです。
銀行に問い合わせたところグローバルサービスなるものを日本出国前にサインアップする必要があるらしく、また毎月の手数料を支払わなければならないとのこと。普通預金の利子が低いことの加え、維持手数料を払うとそれだけでどんどんマイナスになっていくのが現状です。
日本に住んでいない者の口座新規開設はほぼ不可能な昨今、どうすればいいものかと悩んでいます。銀行には年に1回の振り替えが先5年ほどあるのとその後の一括受け取りのために銀行口座が必要で、残高照会はアメリカへの外国口座の残高を報告するために必要だと伝えたのですが、銀行側の回答は「次回の帰国の際にアメリカで働いていることを証明する会社のIDみたいなものを持ってグローバルサービスにサインアップしろ。」とのことでした。
日本の銀行は海外在住者には本当に厳しくなるばかりでこれからさらにどうなるのかと思うだけで恐ろしくなります。
1つ目の銀行も口座に相当の金額がない、または運用がないかぎり毎月2200円を口座維持費としてチャージするようになるようです。 もはや銀行は大口顧客以外は口座を維持してやっている、という感覚のようです。こういったルール変更が海外在住者を口座閉設へ追い込んでいくんだな、と思いました。
話が長くなってしまってごめんなさい。
質問は海外在住者で日本の口座を海外から無料で照会出来る方法をご存じな方はいらっしゃいませんか?
僕がネットバンキングの口座を持っていた時は…
John 2025/09/26(金) - 07:34僕がネットバンキングの口座を持っていた時は、日本に旅行で行った時に家族の住所で口座開設してワンタイムパスワードのトークンを送ってもらい、それをアメリカに持ち帰ってアクセスしていました。
単にアクセス元が弾かれているのであればVPN等の回避方法もあるかと思いますが、ワンタイムトークンは回避無理です。
似たような
通りすがりQ(ゲスト) 2025/09/28(日) - 11:26似たような経験と苦労をしている者として、お話参考になります。私もワンタイムトークンを日本で入手して対応しています。
または二つめの銀行からの今後ある引き落としにつき、一つ目の銀行から手数料がかかっても事前登録後振込を行うということで対応するか。。
私も他の在米の方の叡智をうかがいたいのですが、日本の銀行からくる日本の電話番号宛に届くOTPって、在米にて受領できる方法ないのですかね。。
>私も他の在米の方の叡智をうかがいたいのですが…
John 2025/09/29(月) - 20:09>私も他の在米の方の叡智をうかがいたいのですが、日本の銀行からくる日本の電話番号宛に届くOTPって、在米にて受領できる方法ないのですかね。。
それは単に日本の携帯サービスを維持すれば良いだけです。最近のスマホは複数のプランを載せられます。
僕は今は日本なので、逆に米国キャリアの携帯サービスを維持していますよ。もちろん月額はかかりますが必要経費です。
コメントを追加