アメリカ観察日記

「アメリカ観察日記」の著作権はCheeに帰属します。 Copyright (c) 2009-2010 Chee
配信元:アメリカ観察日記
Chee
2012/9/5コメント: 0
テレビなし、インターネットも手の空いた時に趣味でやるだけ、あとは家事とリノベーションと、子どもの面倒でも何がなんだかわからないくらい体力勝負の生活をしている私には、ここ数年、世の中で何が起きているかさっぱりわからなくなっています。
でも近所で、Elizabeth Warren For Senate、というのを見て、はっ!と思いました。
彼女の著書、「Two Income Trap」に出会ったのは、…
Chee
2012/8/28コメント: 0
ようやく、引越して10日が経ち、落ち着いてきました。
まだまだ慣れてはいませんが、ご近所の方々は皆親切で、夜も静かで、満足しています。
お隣も、向かいも、斜め向かいも、横向かいも、2軒先も、みんな親切です。こっちが頼んでいなくても、道具を貸してくれたり。コントラクターも教えてくれるだけでなく、なんと電話をかけて見積もりのスケジュールまで組んでくれちゃったりします。笑
私、こういうおっせかいみたいな…
Chee
2012/8/13コメント: 0
MAの差し押さえが増えているというのを小耳に挟んだので、その辺のことを調べてみました。
これが3月のニュース。Mass. foreclosures soared in January
foreclosure petitionsが1年前の1月と比べて、68%も増えたという話。
記事にもありますが、去年の差し押さえプロセス問題でのスローダウンとの比較なので、そうなったということです。
で、これが…
Chee
2012/8/8コメント: 0
最近の住宅市場に関するレポートで、どれも価格安定化の兆しが見えてきたようで、急にニュースの雰囲気が変わってきましたね。
例えばこれ。
WSJ.comHome Prices Climb as Supply Dwindles
全米の数字ですが、CoreLogicというデータ分析企業によると、前年の6月から2.5%価格が上がったそうです。第一四半期からは6%アップ。
これは2005年以来、最大の伸び…
Chee
2012/8/3コメント: 0
またもBoston.comで見た、気になる記事に関する話題。
普通、違う土地から引っ越してきたらまず借りて~ってなりますよね。
まあ、我が家の場合は土地勘がすでにあるというのがありましたけれど、いきなり買ったのには十分な理由があります。
この記事を見ればわかりますが、Zillowによると、すでにボストン周辺では、4年も住めば、買った方が元取れるエリアがたくさんあると。
In Greater B…
Chee
2012/8/2コメント: 0
とうとう自宅を購入した私たちですが、今後も不動産市場の停滞が続くことも覚悟してはいます。
だからこそ、需要が高いエリアのfixer-upperを選んだんです。
土地の価値の方が家よりも高いとこ。東京をずっと見てきましたからねえ。何だかんだ言って、いい場所はずっと相変わらず高いでしょ?
ボストンは放射状に電車網が広がり、高速道路は環状で、内側の環状内はもう開発の余地がほとんど無いってのも地理条件とし…