ツイッターなどで、地震に対する寄付の情報がいろいろ流れているいますが、これは見かけなかったように思うので、紹介させていただきます。
テキストメッセージでアメリカの赤十字 (American Red C...
ユーザー登録のメリット
ユーザー登録はこちら
- 広告が非表示になります
- 自分の投稿やコメントを簡単に管理できます
- 未読の記事に「新着」マークが付き、最新の記事や掲示板の投稿を効率よくチェックすることができます。
- 掲示板で認証無しで投稿や返信ができます。
- 投稿や返信する際に自動的に名前が入力されます。また、ご自分だけのユーザー名を使うことができます(ゲストユーザーは登録済みのユーザー名を使えなくなります)。ユーザー名には日本語も使えます。
- 投稿内容の編集することができます。また返信が1件も付いていなければ投稿を削除することもできます(返信が付いたあとは削除はできません)。
登録済みの方の場合はログインページへ。
パスワードを忘れてしまった場合はパスワードの再発行ができます。
プライバシーに関して
ユーザー登録された読者のメールアドレスは、第3者に利用されることは一切ありません。パスワードを忘れて再発行する場合のみ使用されます。
ログイン
From the Land of Freedom Fries

About
1992年以来アメリカに住んでいるbiomedical scientistです。夢は「車の要らない土地にリタイアすること」。アメリカでこれを実現させようとすると、必然的にニューヨークやサンフランシスコのような生活費の高い大都市に限定されてしまうので、果して可能なのかどうかわかりませんが、まあ、夢は大きい方がいい!? 最近その第一歩として、ちょっと積極的に投資をはじめたとたん、マーケットがクラッシュしました。近所に住んでいる世界一有名らしい投資家は「米国株式市場はそのうち回復する」と言ってくださっているので、その言葉を信じて耐えているこの頃です。「From the Land of Freedom Fries」の著作権はF Friesに帰属します。 Copyright (c) 2008-2009 F Fries
2011/3/5
年々、税金関係の書類(1099とか)が揃うのが遅くなっているような気がするが、とりあえず2010年度のTaxが(ほぼ)終了。「ほぼ」というのは、いちおう入力は済んだけれど、最後のFile(申告する)の...
2011/2/6
これも一年以上前に出た本なので既に読んだ方も多いと思うが、面白かったのでご紹介。
前に紹介した The Big Short が Bear Sterns の破綻で終わるのにまるでタイミングを合わせたかの...
2011/1/30
穀物など様々な原材料の値上がりのため、生活必需品の値上げがじわじわ進行中である。それも値札に書いた値段を上げるのではなく、パッケージサイズを縮小するというやり方が多い模様。
たとえばこんな具合。
うち...
2011/1/18
The Big Short: Inside the Doomsday Machine
Kindleをいじっているうちに、半分間違いでBuyのボタンを押してしまったのだが、あまりの面白さに一気に読んで...
2011/1/5
食料危機:何百万人ものアメリカ人が、生まれてはじめてフードバンクに — 中流家庭家計大ピンチ、頼りはフードバンク
日本の新聞記事風にタイトルを訳すと、こんな具合だろうか。このタイトルから受...
2011/1/1
時間の無駄とは知りながらも、twitter をやってると、「表」の世界だけではわからない日本の情報が入ってくる。テレビ番組や歌唄いの話題のようにさっぱり見当のつかない話題もあれば、たまにはもう少し実感...
2010/12/25
これまで半年、教会のレッスン室のオルガンでずっと練習してきたのだが、やはり練習用のオルガン(ペダル付き)が家に一台欲しいところ。オルガンの先生から「中古オルガンの広告が出てたよ。」とメールが来たので、...
2010/12/24
賛否両論のオバマ減税政策だが、これのおかげで来年一年間、social security taxが減税になることが決定。たいていの給与所得者の場合、給与の6.2%がsocial security tax...
2010/11/28
さて、「その1」の最後に書いた、長期介護保険の掛け金値上げの問題である。
この記事によると、大手の保険会社が、長期介護保険の新規加入の受付を停止したり、保険料の大幅値上げをしたりしているらしい。別の調...