こんにちは。2009年からのグリーンカード保持者です。FBARについて昨日初めて知りました。なので日本での口座の利子利益を全く提出していません(だいだい年に50ドル前後になるかと思います)。また、20...
ユーザー登録のメリット
ユーザー登録はこちら
- 広告が非表示になります
- 自分の投稿やコメントを簡単に管理できます
- 未読の記事に「新着」マークが付き、最新の記事や掲示板の投稿を効率よくチェックすることができます。
- 掲示板で認証無しで投稿や返信ができます。
- 投稿や返信する際に自動的に名前が入力されます。また、ご自分だけのユーザー名を使うことができます(ゲストユーザーは登録済みのユーザー名を使えなくなります)。ユーザー名には日本語も使えます。
- 投稿内容の編集することができます。また返信が1件も付いていなければ投稿を削除することもできます(返信が付いたあとは削除はできません)。
登録済みの方の場合はログインページへ。
パスワードを忘れてしまった場合はパスワードの再発行ができます。
プライバシーに関して
ユーザー登録された読者のメールアドレスは、第3者に利用されることは一切ありません。パスワードを忘れて再発行する場合のみ使用されます。
ログイン
掲示板 - 2016年 2月
ぽぽ(ゲスト)
2016/3/6
私はアメリカで主婦をしています。主人はアメリカ人で会社勤め、確定申告でたしか$2000くらいは通年は戻ってきていました。
2年くらい前から私がパートを始め、会社でTaxをひいてくれないので、確定...
一児のパパ(ゲスト)
2016/3/4
私は1年半ほど前に家を買いました。30年ローンで金利は4.2%です。
お金に余裕があったタイミングでこれまで合計$5,000の繰上げ返済をしてきたのですが、冷静に考えると401kに入れていく方が得な...
プラス(ゲスト)
2016/3/2
アメリカで、アメリカ外にも投資している日本国民のみなさん、タックスリターンのForeign Tax Paid の部分についてはどう扱われていますか?
1099-DIVにおいてはForeign T...
日本在住の日米二重国籍者(ゲスト)
2016/2/29
初めまして、皆様の大半がアメリカに現在居住していらっしゃるようですので相談先が異なるかもしれませんが、相談させてください。
私は父の赴任先のアメリカで生まれ、途中2度日本に帰国しましたが、高校卒...
Ringo(ゲスト)
2016/2/27
こんにちは。
Form 8854について検索をしていてこちらにたどりつきました。
Form 8854のPart IVの1.Enter your U.S. income tax liablitity...
2016/2/25
日本帰国2016年 もうほとんど外人? その2に関する投稿です。
Bank of Americaのデビットカードが使えるなら、少額の引き出しには何かと便利そうですね。手数料とか為替レートってどん...
あちゃー(ゲスト)
2016/2/22
日本帰国2016年 もうほとんど外人? その2に関する投稿です。
私も最近帰国した際にバンクオブアメリカのデビットカードを使って郵貯のarm から円を引き出しました。あまりにも簡単だったので感激した...
Yaeyaeko@困ってます(ゲスト)
2016/2/21
こんにちは。米国への確定申告についてどうか教えて下さい。
2015年の9月に日本に帰国しました。米国在住期間は約9年半で、そのうちの6年はH1Bビザで就労していました。
毎年確定申告はオン...
あべ(ゲスト)
2016/2/17
こちらで話題のTaxActを使用しての
自力のTaxReturnこれが2度目です。
質問が2つあります。
W2を入力し終わった現在、
「Federal$700(Owe)States$150...
Katz
2016/2/9
IRA初心者で分からないことがありますので、どなたか教えていただけないでしょうか?
2014年の年末に初めてIRAを始めるにあたりBackdoor Rothのことを知り、これを行おうとしました。...
あざみ(ゲスト)
2016/2/9
毎年、TURBO TAXでファイルしています。
高いと噂でも(自分でもそう思っていましたし、阿漕感が毎年増してきているような)
VANGURDのクーポン使用しながらなど、デラックスでよかったのがプ...
おーばる(ゲスト)
2016/2/6
日本帰国2016年 もうほとんど外人?に関する投稿です。
こんにちは、海外生活が長くなって、たまに日本に帰国すると外国人気分になりますね。
ところで、老婆心ながら、日本でのシティバンクの個人向...