いつもこちらで大変有益な勉強をさせて頂き、感謝しております。
前のトピックで、日本の銀行利子の計算方法として、NOBUさんが出された以下のコメントに関して質問があります:利息については税引き後で...
ユーザー登録のメリット
ユーザー登録はこちら
- 広告が非表示になります
- 自分の投稿やコメントを簡単に管理できます
- 未読の記事に「新着」マークが付き、最新の記事や掲示板の投稿を効率よくチェックすることができます。
- 掲示板で認証無しで投稿や返信ができます。
- 投稿や返信する際に自動的に名前が入力されます。また、ご自分だけのユーザー名を使うことができます(ゲストユーザーは登録済みのユーザー名を使えなくなります)。ユーザー名には日本語も使えます。
- 投稿内容の編集することができます。また返信が1件も付いていなければ投稿を削除することもできます(返信が付いたあとは削除はできません)。
登録済みの方の場合はログインページへ。
パスワードを忘れてしまった場合はパスワードの再発行ができます。
プライバシーに関して
ユーザー登録された読者のメールアドレスは、第3者に利用されることは一切ありません。パスワードを忘れて再発行する場合のみ使用されます。
ログイン
掲示板 - 2015年 4月
どきどき(ゲスト)
2015/5/6
最近FBARの事を知り、慌てている者です。
少々複雑なのですが、どなたかお分かりになればと思い投稿させて頂きました。
日本のゆうちょ銀行に口座を持っているのですが、2014年中に自身が契約...
迷う子羊(ゲスト)
2015/5/5
先日はこちらのサイトでお世話になりました。
またお伺いしたい事があるのですが、
日本にある国際税務事務所? Tsuchida...
かなり疑問(ゲスト)
2015/4/29
Vanguard VTIのERは2014年末でらERが0.05%のはずですが、きょう、ウェブ上で自分のアカウントを見てみたらERが0.06%から0.05%に減りましたよ、との告知(宣伝)がありました。...
日本在住者(ゲスト)
2015/4/28
こちらのサイトを見て将来、米国債を購入したいと思い、日本在住のまま米国の銀行口座とITINを取得し、ずいぶん
以前にLegacy Treasury Directにてアカウントを開設しました。米債...
オオボケ(ゲスト)
2015/4/23
先日、FBARを済ませました。
その後、なんと銀行の支店名を記入してないことに気がつきました。
訂正しないとまずいでしょうか?
その上、「信用金庫」を「shinyou kinko」と。英語名...
ぐりこ
2015/4/22
いつも掲示板やブロクを参考にさせて頂いています。
今回はTreasury Direct について質問させてください。
最近、アメリカ国債を自分で買ってみようと思い、こちらの情報を参考にさせていただ...
迷う子羊(ゲスト)
2015/4/19
こちらでイロイロ勉強させていただいています。
今年から過去分を含めてFBARの申請をしようと準備中です。
わからない部分が出てきたので教えていただけると幸いです。
①2010年の換算レート...
パンダ(ゲスト)
2015/4/17
今年大学生になる子供の学費の支払いに頭を悩ませています
529プランとTAXファイルについていくつか質問させて下さい
529プランは現在子供の父親(non custodial)名義で
このま...
2015/4/14
税優遇口座の話のスライドに関する投稿です。
このスライド、すごく充実してますね!話す内容としては2時間以上とかですか?この内容が分かれば怖いものなし。転職した時の過剰拠出とか、Form 8606...
れもん(ゲスト)
2015/4/13
これは信じた方が良いのかどうか判断しにくいので相談させてください。
死んだ場合は
90% of Estate will go thought probate~
のような文章で始まり4...
tomato(ゲスト)
2015/4/13
こんにちは、いつもサイトにお邪魔しています。皆さんのように運用するまでにはまだまだいたりません。
まず、始めにIRAの運用先から勉強していきたいと思い2014年のIRAはINVESTの会社に決めよう...
勝手な解釈(ゲスト)
2015/4/10
昨年、いつも色々情報を発信してくださりありがとうございます。
昨年日本に住む家族が亡くなり相続となりました。$100,000を超える生命保険と銀行預金なので3520と8939両方該当すると思いインス...
2015/4/8
今年(去年?)の税金に関する投稿です。
ようやくTaxACT仲間ができて嬉しいです:) あまり褒めると宣伝に聞こえそうでためらわれますが、値段と機能を比較すれば、私から見るとTTは言うにおよばず...
家が買いたい(ゲスト)
2015/4/5
数年前に結婚してアメリカへ来ました。家を購入したいので、日本にある預金をこちらに送金したいです。個人で銀行で送金する場合は、一ヶ月500万円が限度のようです。
手持ちのお金全部まとめると1500万円...
ENDO(ゲスト)
2015/4/4
日本の預金口座に振り込まれる形で受け取れば報告義務が出るでしょう。
日本の保険会社からアメリカの口座に直接振り込まれるとか、現金でもらうとかすれば報告しなくていいでしょうね、でも日本の口座に振り込ま...