4%ルール:実践篇に関する投稿です。
ボビーさん、有益な情報、有難うございます。
どれだけ健康で、長生きするか・・・というのも医療費の高いアメリカでは重要なファクターですよね。将来を予想す...
ユーザー登録のメリット
ユーザー登録はこちら
- 広告が非表示になります
- 自分の投稿やコメントを簡単に管理できます
- 未読の記事に「新着」マークが付き、最新の記事や掲示板の投稿を効率よくチェックすることができます。
- 掲示板で認証無しで投稿や返信ができます。
- 投稿や返信する際に自動的に名前が入力されます。また、ご自分だけのユーザー名を使うことができます(ゲストユーザーは登録済みのユーザー名を使えなくなります)。ユーザー名には日本語も使えます。
- 投稿内容の編集することができます。また返信が1件も付いていなければ投稿を削除することもできます(返信が付いたあとは削除はできません)。
登録済みの方の場合はログインページへ。
パスワードを忘れてしまった場合はパスワードの再発行ができます。
プライバシーに関して
ユーザー登録された読者のメールアドレスは、第3者に利用されることは一切ありません。パスワードを忘れて再発行する場合のみ使用されます。
ログイン
掲示板 - 2011年 11月
久美(ゲスト)
2011/12/5
ブローカーはアドバイザー?に関する投稿です。
ほほー、と感心しながら拝見させていただきました(笑)。
先月、私の勤務先に、会社で使っているブローカー(某有名投資会社で肩書きはVice Pr...
S Kim(ゲスト)
2011/12/4
起業に向いてるアメリカ?に関する投稿です。
こちらのサイトは在米の友人から、とても参考になる情報が満載だとリンクをもらいました。
F Friesさん、非常に興味深い記事をありがとうございま...
2011/11/30
通信費を抑える計画に関する投稿です。
携帯会社は住む家によっては電波が入りにくいかも知れないので注意が必要かもしれません。
一軒家ならあまり問題にはならないと思いますが、アパートなどの場合...
P125(ゲスト)
2011/11/27
デビットカード使用手数料 その2に関する投稿です。
Kayさん
憤慨のほどお察しします。なんという「サービス」でしょうか…驚きです。
米国在住依頼、小規模の「xxCredit Union...
Shamu(ゲスト)
2011/11/27
Occupy wall street崩壊に関する投稿です。
こういった、運動が社会を動かしてきた根幹なので、しっかりと見届けたいのですが、残念ながら、収拾がつかない方向に行きかけていますよね。...
のの(ゲスト)
2011/11/18
パートナーと50/50で所有している個人住宅を、私がbuyoutすることになりました。
概要で、査定 -> 査定額 - mortgage残額/2 = buyout 価格-> refinance ->...
ポピー(ゲスト)
2011/11/14
アメリカの大学のニードベースのFinancial Aidを理解するのに便利なページがあったのでリンクしておきます。親の世帯年収からFAFSAのEFC(家族分担額)をごく大雑把に概算する表で、関連コンサ...
まきまま(ゲスト)
2011/11/13
今年初めてアメリカの口座でFX取引を行いました。(証券口座と同一口座)
実現損益は株式の損益を相殺可能なのでしょうか?
お忙しい中恐縮ですがご教示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
Take(ゲスト)
2011/11/6
Refinanceの後始末に関する投稿です。
F Friesさん、Refinanceを無事に終え、一息ついていらっしゃる頃でしょうか…
私どもにも「Refinanceしましょう」という広...
2011/11/5
Property Tax Rateが高いところに住む価値に関する投稿です。
以前に住んでいたところで、まさにそういう状況を体験しました。うちは子供はいませんが、アメリカの郊外ではたいてい、公立学...