労働ビザでアメリカ在住です。妻は配偶者ビザであるために、ソーシャルセキュリティー番号が取得できません。
私が持っているクレジットカードの家族会員として妻を追加したいと思っているのですが、ソーシャルセ...
ユーザー登録のメリット
ユーザー登録はこちら
- 広告が非表示になります
- 自分の投稿やコメントを簡単に管理できます
- 未読の記事に「新着」マークが付き、最新の記事や掲示板の投稿を効率よくチェックすることができます。
- 掲示板で認証無しで投稿や返信ができます。
- 投稿や返信する際に自動的に名前が入力されます。また、ご自分だけのユーザー名を使うことができます(ゲストユーザーは登録済みのユーザー名を使えなくなります)。ユーザー名には日本語も使えます。
- 投稿内容の編集することができます。また返信が1件も付いていなければ投稿を削除することもできます(返信が付いたあとは削除はできません)。
登録済みの方の場合はログインページへ。
パスワードを忘れてしまった場合はパスワードの再発行ができます。
プライバシーに関して
ユーザー登録された読者のメールアドレスは、第3者に利用されることは一切ありません。パスワードを忘れて再発行する場合のみ使用されます。
ログイン
掲示板 - 2011年 10月
2011/11/2
デビットカード使用手数料に関する投稿です。
これが本当なら助かります。他の銀行に口座を移すのはあまりにも面倒なので、諦めて$5払うことも検討し始めたところでした。
lexington(ゲスト)
2011/10/31
夫のstudent loan(salliemae)について質問があります。分かる方がいらしたら教えていただけますと幸いです。 2.7%のレートのローンなのですが、$39,000が借入総額です。夫にまか...
st(ゲスト)
2011/10/30
お初お目にかかります。
アメリカでのパーソナル・ファイナンスのサイトとして非常に重宝させて頂いています。
最近株を始めたのですが、タイトルの通りWash Saleを読んでいる時に疑問に思った点...
2011/10/28
MA州の不動産相続ルールに関する投稿です。
たぶん、Trustが必要になるのはこんな場合も想定するからじゃないでしょうか(もっと詳しい人からみると曖昧な表現かも知れませんが)。
・夫婦が同...
tomo(ゲスト)
2011/10/24
いつもお世話になっています。
VanguardでRothIRAを持っているのですが、
Roth内でのETFとMFの違いがいまいちわからず少し混乱しています。
VYM(vanguard h...
チェイスカード(ゲスト)
2011/10/23
いつも参考にさせて頂いております.
chase のクレジットカードに勧誘されて申し込んだのですが,
Chase 側の手違いでしょうが届いたカードが私の希望していた特典を持つものでは
ありませ...
ゲスト(ゲスト)
2011/10/17
聞き間違いでもないと思いますが、年金を貰うのに90歳ぐらいだかの年齢に達すると、受給が停止するとか、ほんとうなんでしょうか?ほとんど年金は死亡時までと言われてると思うのですが、あまりにも高齢まで生きる...
2011/10/14
小さいlocal banksはどう?に関する投稿です。
僕はその「超大手」を使ってしまっています。元々はBank Bostonを使っていたのですが、吸収合併でFleetになり、今はBank of...
ポピー(ゲスト)
2011/10/9
別トピのKDの質問に関する話題ですが、長文なので別トピにしました。お暇で興味ある方だけどうぞ。皆さんの意見も聞いてみたいです。
アメリカのリタイアメント・プランニングの親指ルールに4%ルールとい...
KD(ゲスト)
2011/10/7
初めて投稿させていただきます。
この掲示板はリタイアメント資金を積み立てている最中のお若い方が多いと思いますが、
今日は私たち夫婦(夫60歳、妻40代半ば、在米共働き、子供なし)の
リタイア...
久美(ゲスト)
2011/10/3
銀行に関する投稿です。
>最近の銀行というのは、知らない間に手数料免除の条件を厳しくしたりするので、今後とも気が抜けない。
本当におっしゃるとおり!ですね。狐と狸の化かしあいのような。。。...
ポピー(ゲスト)
2011/10/1
今朝のWSJ一面にフロリダ州でレンダー・銀行が家をForecloseで手離した人たちを追いかけてDeficiency Judgmentの請求をぼちぼち始めているという記事があったので、リンクしておきま...