メインコンテンツに移動

三軒目の家(1)

F Fries

家シリーズ(?)の続き、三軒目の家の話。

三軒目の家を買ったのは2005年、折しも不動産バブルの全盛期だった。

シカゴ地域に引っ越したのは2004年3月だったが、引っ越した当初はまずアパートを借り、それからゆっくりと家を探すことにした。何しろ、アパート探しに行ったときに冷やかしで入ったエバンストン(シカゴのすぐ北の郊外)のオープンハウスの売値が50万ドル以上!Standard Chicago lotと言われる狭い土地(シカゴ標準は24x125フィートらしいが、実際のサイズは様々。でも、どれもこれも確実に狭い。)に小さな3ベッドルームの古い家で、確かに「ちゃ〜みんぐ」(不動産広告の決まり文句。charmingは「小さい」の意味と思って間違いない。)で、それなりにきちんと手入れのされた家ではあるが、だいたいここは中西部でしょ!こんなものに50万ドル以上出す馬鹿がどこの世界にある!と言いたくなるよう代物だった。それに周囲も高級住宅街とは決して言い難く、いったいこいつら何考えてんだと、連れと言いあったものである。

その値段に呆れ返ったのにはもう一つ理由がある。当時、賃貸物件(家なりアパートなり)を探すために定期的にCraigsListをチェックしていたのだが、その売値50万ドルの家とほぼ同程度(大きさ、築年数)と思われる家の家賃は、月2000ドルもしなかった。同程度の物件の賃貸価格と住宅ローン返済額(プラス保険と固定資産税)の差というのは不動産市場のバブル具合のよい指標であるということを知ったのはもっと後になってからのことであるが、理屈は不得手でも本能的に倹約家の同居人が、「こんなもん、普通のマーケットに出てるもんなんか買われへんで。賃貸の方がずっと安いから、どうしても買いたいんやったら賃貸物件の持ち主探して、直接買ったらええねん。」と結構本質を突く意見を述べたのだった。

(ちなみに50万ドルの家を普通に頭金20%、利率6%のローンで買うと、モーゲージの返済額だけで月2400ドル、これにエバンストンは固定資産税が高いから、税金と保険で月約1000ドル、頭の上に屋根を保つために毎月最低3400ドルかかる計算になる。)

そもそもオープンハウスの番をしていた不動産エージェントが言うには、その家にはすでにオファーが入っていたのだけれど、何らかの理由でそれ以上事態が進まず(contingencyのどれかに引っ掛かったに違いない。ローンが降りなかったか、インスペクションの結果、買い手がびびってしまったか。)、再びマーケットに出ることになったということである。

「でもね、向かいのVictorianが60万ドル以上で売れたから、この家もすぐに売れるわ。」オファーが破談になった割には何と強気な!(ちなみにこのエージェントがインド料理屋の場所を教えてくれなかったエージェントである。)

それまで月々2000ドル以上、家にお金をかけた経験のなかったわたしは、アパートのリースが切れるまでの一年間、じっくりと次の策を練ることにしたのである。

コメントを追加

認証
半角の数字で画像に表示された番号を入力してください。